狩りだけがパンドラではありません。対人戦は娯楽でもあり、また避けられないものでもあります。
■対人エリアと対人戦の種類
・エル=ベド
初めてPKに遭遇するのはココではないでしょうか(遺跡培養ならまた事情が違いますが)。ベドは三次職向けの狩場でありながら同時にPK可能エリアでもあり、しばしば敵国は待ってくれないものです。また北西・南西では、狩場を奪い合うPK戦も発生します。
・未開
各国首都から入場できる対人エリアで、国家対抗の対人戦もできます。「せっかちな魂」など高額アイテムのドロップがあるため金策になりますが、それを狙ったPKもあり、また首都からの移動が容易であることからPKを楽しむためのパーティが多く周回しています。
・アスティア地下遺跡
アスティアの各通りから入場できるダンジョン風のマップです。パーティ外のプレイヤーは同国民であっても全て敵になります。また「退廃した守護者」というゴーレムがPOPし、倒すとノストラムボックスなどが拾えます。
エルベド・未開・地下遺跡でのPKでは、名誉ポイントをやり取りします。敵を倒すとパーティ全員に名誉ポイントが入り、逆に倒されると自分の名誉が10減ります。
名誉ポイントを貯めて爵位を上げることで、NPC売却額割増・購入額割引やインベントリ拡張などの特典が受けられます。
・演習
インスタントのフィールドで行う、1パーティ同士の対人戦です。中央広場の固定演習、ランダム演習など。前者はプレイヤーが決めたPT、後者は参加登録したプレイヤーの中でランダムにPTが組まれます。
2011年現在ではランダム演習は高レベル者が多く集まっており、1・2次職での参加は避けた方が無難です。お互いに楽しめなくなる可能性が高いし、色々な考え方のプレイヤーがいるので。ノイマンの情報は古いので気にしないでください…
参加すると演習ポイントが手に入り、アイテムと交換することができます。
・戦争
時間指定で多くのプレイヤーが参加するコンテンツです。対人戦闘をしながら拠点を確保し、それらによって得られる国家のポイントを競います。月・水・金はLv40、日は45から参加できます。
参加すると名誉ポイントが手に入ります。
対人Mapについて、覚えておくべきことがひとつだけあります。
「@@@@@」このチャットが流れたら、「敵襲」を意味するので逃げるかハイドするか応戦態勢に入ってください。
ちなみに「@」「@@」「あか」なども同じ意味です。
逆に、@をそれ以外の意味で無駄に使うとオオカミ少年状態になることがあります。注意。
スポンサーサイト