北西・南西での狩りについて。
ヨルティオ山麓から入場する「忘却の楽園エル=ベド」というMapです。
必須職7人とかなり条件が厳しいですが、経験値効率は非常に良いです。
基本の構成は、「リラ盾・クレ・聖歌エンチャ・魚2人・オラ処理・釣り」。
ヘイト論の観点では、「殴り」に該当するのはウォーロックとオラ処理で、
ウォーロックが「タゲ持ち」となり盾に守ってもらいながら攻撃します。
オラ処理は魔法が効きにくいMob「ゴア・オラクル」を物理攻撃で殴ります。筋型物理職や知性型コンジュラーが該当します。オラ処理の代わり、または一緒に「衰弱(魔術耐性を下げる状態異常)」を使ってゴア・オラクルを処理することもあり、これにはカラミティと衰弱装備持ちの弓などが該当します。
「支援」について、エンチャンターはスキル「魔力の歌」を取得していることが必須条件です。
クレリックにはスキル制限はありませんが、エンチャが忙しいので「サルタティオ」を持っているほうが望ましいのと、場合によってはLv50スキル「マグナウェリタス」を取得していないと回復が追いつかないことがあります。
■流れ
PTで壁のそばに陣取る。
エンチャはバフを撒き青歌を展開
↓
釣りがMobを複数釣ってPTのところへ誘導
↓
魚はMobが壁に辿りついたらアイステンペストを撃ち、Mobを壁に押し付ける
オラ処理はその中からゴア・オラクルを選んでひたすら殴る
強調文衰弱係はオラを中心に衰弱をかける
盾は
魚にリラを入れて、Mobの攻撃で詠唱が中断しないようにし、必要ならブロック
クレは
魚にサルタをかけ、Mob処理が始まったらテンプルムを出し、
盾などにヒール
フィジカルバリアを魚に入れておくと転倒による詠唱中断を防ぐことができます。
エンチャは歌アイコンを維持しつつ、
クレと
魚にサルタを回したり、
釣りのバフをかけ直します。
↓
処理が順調なら
釣りは次の釣りに出かけます
■エンチャについて
優先度は歌≧サルタ。ちなみにバフは優先度最低ですが当然常時あるべきなので…後は分かるn(ry
バフはできれば釣り待ちの間にかけ直すことが望ましいです。
釣りが戻ってきたらタゲを取らないタイミングで、釣りにプロエとサルタ、できればディバ・ラピスをかけます。
サルタティオの優先順位はクレ>魚>ジェネ≧カラミ・弓 でしょうか。ただし処理時に魚のサルタが切れてしまい、魚から要求された場合はクレサルタより優先しないと、PT壊滅に直結することがあります(本来は処理前に念のためサルタ更新すべき)。
サルタは自分にかけることができないので、「クレにサルタ→ウィンクルム→魚にサルタ」とすれば、
「ウィンクルム(120秒)のアイコンが半分になる=30秒以内にクレのサルタ(90秒)が切れる=かけ直しタイミング」と計ることができます。
このコワザはウィンクルムの効力が劣るクレリックではできないことなので、個人的には魚のサルタもエンチャの仕事だと思っています。(クレの場合はエンチャが必ずサルタをかけてくれるはずなので、「自分のサルタが更新された→魚のサルタを更新すべき」とすればタイミングを計ることができる)
歌はON/OFF型スキルで、OFFにしてもしばらく効果が持続します。歌の効果と相まって、再使用までの時間は歌の効果残留時間より短いため、「一度歌を出して、切って他のバフをかけ、歌の効果が切れる前に歌い直す」という操作が可能です。覚えてください。
リバフ中も釣りを待たせているなど急ぎの場合でなければ、間に歌を挟み、
「常に魚に青歌の効果がかかっている」状態を維持しておきたいところです。
筆者は「リバフ+歌→クレサルタ、ウィン→歌→魚・盾サルタ→歌→ギブンリポーズorお座り(後述)→歌」のサイクルで通常回しています。
■クレについて。
釣りのLPが減っていても、到着前に下手にヒールをするとヘイト推移が発生し、クレがふるぼっこにされてPT壊滅…という事故が起こりえます。釣り到着までこらえるか、あえて「タゲ持ち」となり壁際など魚のITで守ってもらえる位置に移動してヒールするといいです(ただし数発殴られるまでITが出ない可能性を覚悟)。
テンプルムは、処理中はディレイが許す限り連打しましょう。「テンプルで他の職の回復が追いつき、稀に盾とオラ処理にヒール」という状態が望ましいです。
レプティキャバリアーの攻撃で魚が転倒するとITが出ず、事故につながるので、釣りが戻ってきたら魚にフィジカルバリアやコンプリートセラピーを入れ転倒を防ぎます。
自分のサルタが切れそうなら、処理が始まるまえにエンチャに要求してください。
エンチャがLv50以下の場合かなり忙しくリバフしているので、魚のサルタは念のためクレもかけてください。
というかLv50以上の場合でも念のため処理直前にはバリア系と一緒に魚サルタを入れてください。
ギブンリポーズが欲しかったら自分でかけるかエンチャにサルタをあげてください…
■マナ管理について。
クレの項でも洩らしましたが、ギブンリポーズはMP回復に関して重要スキルであるのに、詠唱が長く効果が短いという性質からエンチャ・クレともに優先度を下げがちです。北西クレ・エンチャ両方やってみましたが、「サルタを貰ってる方がかけ直す」でFAだと思いました(サルタなしエンチャでギブン中・後にキャバの不意打ちを受けた場合、歌のかけ直しが間に合わないことがある)。
2魚の場合「ITを撃ったら座ってMPを回復し、相方魚のITが切れる前に立ってITを撃つ」を繰り返すことでマナを管理します。
エクソシストが常時PTのそばにいる場合、「魚にマナリラをかけ、エンチャ(最もMP回復速度がはやい)からマナスワップでMP補充」をすることになります。エンチャはMPを吸われたら歌を切って座り、歌の残留効果が切れる前に立って歌をかけ直します。処理中はガンガンMPを吸われるので、一連のサルタかけ直しは釣りが戻ってくる前に済ませた方がいいです。なおエクソのMPは多くても1500程度、通常は900ほどなので、お座り回復もその程度までで十分です。歌維持を優先してください。
■携行品について。
火盾を装備しましょう。ゴア・オラクルはファイアーストームで攻撃してきますが、火盾だとダメージをかなり軽減することができます。
ロデラかs1タージュなどに「炎の魂」を入れたものでいいです。
ただしベドはPKエリアで、狩場強奪のためのPKが頻発します。狩りPTは壁際に居るため、敵国の魚にとってはITで壁嵌めできる絶好のチャンスです。状況判断して、敵のITを受けた場合はすぐに火盾を外しましょう。
また迅速・安全な撤退のため、蝙蝠の羽を忘れずに。
盾・オラ処理ジャガは場合によっては快復POTを使うことになるかもしれません。
釣りは雪割草を持っていかないとゴア系に凍傷を入れられて死にます。
スポンサーサイト